地デジ問題
20080911
疎か地域、地デジ問題対策
私達の住んでいる地域は、
地デジが受信できない地域である。
国は9*%クリアなどと言っている。
その数%入らない地域が家の地域である。
携帯も該当して入り難い生殺し状態の地域・・・
市の対応は、民間ケーブルテレビのケーブルを
国と市の一部の助成で対策をする事でクリアしようとして、昨年より説明会を地域を集めて行なってきた。
しかし、そもそもお金を出して民報テレビ番組を何故お金を出して見なければいけないのか?
また、文句を言う住民は市の説明会の時には出てこず、字の寄合いや他の場所で怒鳴り散らしている、なら、何故説明会に来て文句を言わないのであろう!不思議でアホらしい。
でっ!なんだかんだで、仮申込みの民間ケーブルテレビの説明会の時期となっている。
民間ケーブルテレビのパンフ等
住民説明会の模様
順番に各公民館にて説明会が開かれる。
設置される機器類も展示
民間ケーブルテレビのメリットとしては、インターネット接続サービスが光になること!
現在ADSLで47M契約で2Mもでない私の地域では、めちゃありがたいことです。
しかし、テレビの接続ランニング費用は高いなー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一部助成・・・は違うなぁ。
本来は全額助成だろ?と思いますが。
空港の騒音対策だって全額助成じゃないのか???
しかるべきところで発言しない人も
まぁよくある話で(^-^;;;
いずれにしろ負担が増えることになって大変ですね・・・
投稿: なぞ | 2008年10月10日 (金) 06時58分
> なぞさん


毎度です。
そうなんですよ!ちょっとおかしい!
私は説明会に最初から出ていて意見も出していますが・・・市に上手いことやられていますな~
助成は家の玄関先までの工事費のみ!
申込み料と機器代は全額負担!
今回ケーブル専用チャンネルを省いた多少安いプラン月々1980が地域限定で設定されたくらい!
まーそれでも3900払うよりはマシだけど・・・
何とか、ならんもんかなー
投稿: TOMATO | 2008年10月10日 (金) 10時05分