2級技能検定
機械・プラント製図 2級_機械製図CAD作業
1月28日に実技試験
2月4日に学科試験
が、ありました。
昨年度は、検定委員でした。
今年は、受験者・・・?('_,)?(,_')? 逆だぞー☆ヽ(o_ _)o
システム課に移って3年経ち、今頃チャレンジで受験しました。
技術部現役時代なら、実技は大丈夫と思いますが、3年経過では、まず、CADアプリの使い方から、思い出さないといけない・・・(^。^)ゞ
まして学科の方になると、元々私は電気や電気制御屋でしたので、ちんぷんかんぷんのところがある・・・C=(^◇^ ;
取りあえず、受けた感想は
実技の試験時間は4時間、多分5時間あれば余裕もありますが、
やはり、今の自分の能力では4時間はめちゃきつかった。( ̄_ ̄|||)
寸法記入が焦まくりで、間違いだらけやー(・◇・;) ヤバイっす!
学科は、もう、例題や傾向問題を何度も解いて、意味は判らんでも、雰囲気的に覚えるのみ・・・いいのかな~
やはり、学科もちょっとひねられると、知識なしでは・・・つらい・・・
まーすれすれ受かればいいなーと思いますが、どうなる事やら・・・
合格してくれ~( ̄人 ̄)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
懐かし~い!
CADですか・・・
もう、すっかり忘れましたねェ
情けない限りです~~
在職中は、大変ながらも楽しい一時でした
試験は、何歳になってもいやな物ですよね
天津より、技術部、他皆さんの合格を祈ってまーす
投稿: 天津 sakamoto | 2007年2月13日 (火) 18時30分
私も、CADはご無沙汰でして
操作を思い出すだけでも
大変でした。
最近、物忘れが・・・
( ̄_ ̄|||)
投稿: TOMATO | 2007年2月14日 (水) 11時27分
こんにちは。私も仕事でCAD使ってるます。今年はなんとか社内検定に合格・・ 今度は機械プラント製図に挑戦したいと思っているのですが、試験で使用されるCADの種類は何なのか教えていただけますか?
投稿: babysis | 2007年2月24日 (土) 21時02分
babysisさん、こんにちわ!
使用CADの種類についてですが、試験では各自普段使用しているCADで実技試験を受けることになります。ですから通常ですと、社内で5名以上受験者がいれば、自社で検定委員を呼んで受検することになります。
印刷して渡すので、CADソフトはどこでもOKです。ただ、2級はA2サイズ、1級はA1ですので、それが印刷できるプロッタが必要です。人数が集まらず、どこかの会社で受験する場合は、PCを持っていく人もいるようです。
投稿: TOMATO | 2007年2月25日 (日) 22時38分