« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »

2006年11月22日 (水)

MicrosoftConference2006

WindowsVistaの製品紹介名古屋会場に行ってきました。
061121microsoftconference1 
会場は名古屋ヒルトンです。
(やはり大企業だけあるなー)

061121micorsoftconference2

 

午前中はCeneralSession
 

061121micorsoftconference3

 

午後からは、2つのルームに分かれて各Sessionが紹介されました。
 

  • Windows Vista
    Win95以来のGUI環境・セキュリティ環境から大きな変貌紹介
    デスクトップのガジェットエリア追加やエアロ表示・タスクのサムネイル表示強化
    電源管理の強化(ノートPCの増加に対する安全性の強化:ハイブリッドスリープ)
    検索の強化(LowPriorityI/O機能)
    アプリ起動の高速化(SuperFetch機能)
    新メモリ管理、USBメモリをシステムキャッシュへの活用(ReadyBoost機能)
    ネットワーク印刷改善(EMF→RAWへ)
    描画パフォーマンス向上
    windouwsUpDateでの再起動の回数削減(RestatManager)
    「強制終了」や「応答なし」への大幅な機能改善
  • OfficeSystem2007
    メニューが一身、プルダウン式からタブ式へ、リボンユーザーインターフェースの結果型指向への変貌
    XMLベースのファイルフォーマット
    PDFファイル出力対応(アドインにて)
    サーバーとの連携(SharePointServer2007が必要)
  • ExchangeServer2007
    Outlookでの個人予定表と共有予定表等の重ね表示等の統合管理強化
  • SharePointServer2007
    OfficeSystem2007、ExchangeServer2007との連携管理
    まだまだ、ありますが・・・そのうち雑誌に書かれるでしょう!

 実際にVistaとOffice2007にもふれてきました。
 一気に雰囲気も変り、少し仕事用からプライベートへのデザインが良くなったように感じましたし、タスク画面切替が処理の強化は便利に感じました。
 新しいガジェットエリアは面白い機能です。
 また、エアロ機能も便利です。
 EXCELは、セル数も増えてますし、かなり分析がしやすくなりGoodです。(ピボットテーブルもかなり使い易くなっていました。)
 個人でこれからPCを買うならば、Vista搭載モデルがでるまで、(来年1月末)まった方がいいように感じます。
 ダウンロード版はもう今月末に発売されます。(知らなかった!)

061121micorsoftconference4

ヒルトンのロビーには巨大鉄道フィギアが!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月19日 (日)

四季桜情報20061119

やはり、観光客が一気に増えたとです。ゞ( ̄∇ ̄;)

中日新聞に写真が掲載された事から
やはり、一気に観光客が増えているようです。
また、国道419号線は豊田から小原に向かう側が
おもっきり渋滞しているとの事です。
しかし、今日はあいにくの雨だから
渋滞は無いかな?
まだ、今月中は見ごろですから
なるべく晴れるといいと思います。

小原観光協会-開花情報←ここをクリック!

Shikisakura061118 我が家の四季桜も八分咲きくらいに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家の野良猫

Cats001 木の上で
何やってんだ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドクターヘリ

なんと、緊急ヘリが

Heri001

 学芸会も終わり家に帰る途中で緊急ヘリが、田んぼに着陸していた!
何か事故で大変なけが人がでたのかな・・・
みんな、近くに来る停めて、飛び立つまでみていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

学芸会

11月18日は三女の小学生最後の学芸会でした。
私どもの学校の学芸会は学校の体育館で行なわず
近くに在る公民会のホールで行なうので
舞台の奥行きも広く、寒くもなく観客席も見やすく
大変恵まれた環境で行なわれています。
大変ありがたく思っています。
児童数も少ない事から、みんなに均等以上の役が割り当てられ
児童&保護者の満足いく学芸会と思います。
先生方には、毎年このような環境でできるようにしてもらい
感謝で一杯です。

Gakugeikai061118

 

 

しかーし、私にとって今回の学芸会は楽しんで見ることが少々できずドキドキもんで最後まで緊張していました。
それは、私は今年度のPTA会長であり、閉会式で挨拶をしなければならなかったのです。(;^_^A アセアセ・・・
でっ!前日も夜中(am2時)まで仕事をして、何も考えず当日!自分の子供の劇は一番最後のことから、当然何を話すかと考えているので楽しんでは見れず、挨拶のその時がきました。
舞台の上に上がりマイクの前に立つとスポットライトで観客がは全く見えずと思った瞬間、頭、真っ白になってしまいました!
そこからは、もう、ひっちゃかめっちゃか・・・ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ・・・
子供達は、凄い!ゞ( ̄∇ ̄;)
終わった後から、役員メンバーからおもっきり「緊張してたね、でも、言わなければいけないポイントだけは言えていたのでいいじゃん」と・・・☆ヽ(o_ _)o
やー、大変でした。
人前で、堂々としゃべれる人はうらやましーい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月16日 (木)

四季桜情報20061116

四季桜、今週当たりは見ごろ!

四季桜も、ほぼ満開となってきました。
(前洞の長寿四季桜は、まだ6分咲きくらいかな?)

中日新聞にも、今週、写真記事に掲載された事から
観光客も多いかもしれません!

天気がよければ、よい四季桜観賞が楽しめると思います。(^_^)v

小原観光協会-開花情報←ここをクリック!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月10日 (金)

初霜

初霜です。{{ (>_<) }}

朝、家を出てすぐ田んぼの日陰部が白っぽく感じたので、

よく見てみるとやはり!(+_+)

初霜です。( ̄_ ̄|||)

等々私の苦手な季節がやってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 5日 (日)

四季桜情報20061105

四季桜祭り始まり!

いよいよ、四季桜祭りが始まりました。
気にしていた、天候も良い天気です。

朝、出勤前の風景です。

20061105_003

 9時前現在の渋滞はありませんが、結構、小原支所の特設会場の方へ車が上がって着ています。
 やはり、豊田・名古屋方面からは、お昼には渋滞になると予想されます。
 瑞浪方面からなら、大丈夫と思います。

小原観光協会-開花情報←ここをクリック!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年11月 4日 (土)

四季桜情報20061104

四季桜の開花情報!

いよいよ、明日から四季桜祭りが始まります。
ちょっと、天候が心配ですが・・・

2006年11月4日現在(私的観点です。)
豊田市役所小原支所は11月4日現在、まだ三分~四分咲き程度かな。
川見町薬師寺付近は、五分咲き程度です。
家にも四季桜があります。

061104sikisakura_1 小原の四季桜の発祥の地は、なんと!うちの町だそうです。
ヽ(^o^)丿おぉ~!
確かに、うちの町の家庭には四季桜を植えているところが多いかな・・・。
しかし、現在 一番古い四季桜はうちの町ではなく前洞にあり、県の天然記念物に指定されています。

でっ!我が家の咲き具合は・・・ (「・・)ドレドレ..
まだ一分咲きと言ったとこでしょうか!( ̄◇ ̄;)

小原観光協会-開花情報←ここをクリック!

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月 2日 (木)

四季桜情報20061102

四季桜の開花情報!

2006年11月2日現在(私的観点です。)
豊田市役所小原支所は11月2日現在は、まだ三分咲き程度です。
川見町薬師寺付近は、五分咲き程度です。
以上から、今の見所は川見町や大ケ藏連の比較的奥の方が綺麗に咲いています。
ただこの辺、駐車場がないのでご注意を!

Shikisakura01
川見薬師寺

撮影2006年10月31日

 

 

 

 

 

小原観光協会-開花情報←ここをクリック!

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

四季桜イベント

今年も開催されます。四季桜祭り!

Shikisakura02 

 

 

 

 

 

 

 

 私の住んでいる市?('_,)?(,_')? 村でした( ̄∇ ̄;)ハッハッハ で今年も四季桜祭りが始まります。
 11月5日は豊田市役所小原支所(旧小原村)のグランドにてオープニングイベントが開催され、1ヶ月間観賞シーズンとなり祭り拠点となります。
 情報 小原観光協会-四季桜案内←ここをクリック
 11月中は、各会場にて色々な催しが商工会や住民の方々で開催されます。

Point

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ただ問題は、小原の道は国道419号線の1本しかメイン道路がないので、土曜・日曜は渋滞になります。
 特に、5日はかなりの距離で渋滞となり、着く頃には夕方と言う事もありますので、来られる方々は朝早くにこられた方が良いと思います。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年10月 | トップページ | 2006年12月 »